阪堺線塚西駅付近は道幅が広く車の通行量も少ないので条件によっては車輌が道路の真ん中で孤立した状態で停車します。信号機や街路灯や停車場の照明灯、駅名表示板、車のヘッドライト、テールランプ...。様々な色の光が停車中の車輌を照らし、まるでカクテルのように夜のチン電を演出してくれます。そんな柔らかい幻想的な光に包まれて家路に向かう人々を乗せたモ161形は浜寺駅前に向かいます。
デジタルカメラでは簡単に使える「多重露出」機能を用い、レンズの設定はM/Aモード。1枚目はピントをずらして撮影、続いてオートフォーカスでピントを合わせ2枚目を撮影。
もう一回やるときはやっぱりまたメニューに戻り、「多重露出」をONに設定しないといけません。ん~、これが面倒です。とりあえず、マイメニューのトップに「多重露出」を設定し、Fnボタンの機能をマイメニューのトップを表示するように変更すれば1つボタン操作を減らすことはできますが...。
一度設定したら次もまた多重露光になる、ならないを選択できればいいのにな。
別々に撮影したものを画像処理ソフトなどで編集するという手もありますが、D300sの取説によれば「RAWデータを使用して合成するため、通常のアプリケーションソフトウェアなどで合成する場合と比べ、階調特性に優れた画像になります。」とのことなのでここは忠実に現場で重ね合わせたいと考えます。
2011/02/24 20:37:00