CrMnFe's Photograph Page 
Home/highslide_js

  Prev  Next  >>
Highslide JSについて
当サイトの画像は殆どの場合、「Highslide JS」というスクリプトを使って表示させています。

背景のウィンドウを暗くして画像を見やすくさせたり、丸い角の白枠を表示させたり、前後の画像に移動する時にフェードイン、フェードアウトさせたり、キャプションを表示させたり...と様々な機能がある優れたソフトです。

こんな高機能なソフトが非商用であれば無償で使用できます。

ネットで検索すれば使用方法やサンプルなどがいろんなところに詳しく説明されていますのでそちらを参照して頂くとして、ここではその操作方法について説明させて頂きます。

当サイトのブログページやギャラリーページのサムネール画像をクリックすると下のような白枠付きの大きな写真が表示されます。


Highslide JS


Highslide JSには設定を変えることにより様々な方法で画像を表示させる機能があるのですが、私のページでは上部にそのグループの中で一覧できる写真を小さく表示し、左下部にキャプションを、そして右下部にコントロール(赤で囲まれた部分)を配置しています。

画像は上部の小さい画像を直接選択しても表示することができます。青で囲まれた部分には現在表示されている画像が小さい矢印で示されています。画像が多い場合は左右にスクロールさせることもできます。

赤で囲まれた部分の各種ボタンをクリックすると前後の画像への移動やスライドショー、最大化、クローズなどができます。

画像や画像以外の部分をクリックすると拡大画像をクローズすることができます。

また、キーボードを使用しても同様のコントロールが可能です。カーソルキーを押せば1枚単位で移動できますし、スペースキーはスライドショーの開始と停止、エスケープキーはクローズに対応しています。

Highslide JSでの表示に入る前に例えばインターネット・エクスプローラなどでは[f・11]ボタンを押してブラウザを最大化させておくと大きなサイズで画像をご覧頂けます。

この他にもたくさんの機能が隠されているソフトですのでご自身のブログサイトにも使用されてみては如何でしょうか。

 

2011/02/15 06:15:00

ログインして頂きますとコメントを書いたり他の方のコメントを読むことができます。