CrMnFe's Photograph Page 
Home/magic_161

<<  Prev  Next  >>
マジックアワーのモ161形

まずはタングステンモードでのモ161形です。・・・タングステンって、もしや死語? いえいえ、フィラメントにタングステン線を用いた電球で、現在用いられている電球はほとんどがこれにあたるそうな。そう言えばタングステン電球を下宿の明かりに使っていた奴がいたっけか。いやぁ裸電球の眩しさ、侘びしさったらなかったなぁ...。


電球モードでのモ161形


実はこれ、新しい構図の試みです。今までの「谷底ど真ん中モード」から中心を1/3にずらし、車輌の位置で左右のバランスを調整しました。でもって太陽はど真ん中!     これ、結構いけるかな...。名付けて「やじろべえモード」


引き続き、撮り慣れた感のあるマジックアワーのモ161形です。もう少し待てばもっと謎めいた色に変化するのでしょうけど、その時間にもう一度浜寺方面行きのモ161形が現れる確率はちょっと低いかなと、この一枚で妥協しました。


日没直後のモ161形


とても天気の良い一日でしたが、少し暑くなって来たので今年はモ161形の夏休みは早くなるかもしれません。
 

2014/04/24 20:17:00

ログインして頂きますとコメントを書いたり他の方のコメントを読むことができます。