CrMnFe's Photograph Page 
Home / Train
Prev. | page.9 | Next
10/11/24 19:41 第一大和川橋梁を渡る221系
夕暮れ迫る大和路線の第一大和川橋梁に向かいました。 ここは鉄橋にそこそこの距離まで近づけるのですが、背後から猛烈な速度で迫り来る車輌の迫力に恐怖感を感じながらの撮影です。 天気が良く美しい・・・・
 
10/11/03 21:03 飛行機雲とチン電
加古川線を撮ったあと、夕日が綺麗に見え始めたのでいつもの撮影地、阪堺電鉄大和川橋梁へ向かいました。 夕日と秋雲とチン電で構図を探っていたら「ん・・・?」 おまけの飛行機雲が現れました。 ・・・・
 
10/11/03 20:48 加古川橋梁
加古川線の加古川橋梁を撮りました。広い川幅と橋梁の中央付近にだけあるトラスが対照的でフォトジェニックです。 こちらは「加古川漕艇センター」という漕艇場になっていて様々な種類のボートが目の前を横切・・・・
 
10/10/25 20:01 雨でも夜鉄
夕方から雨となり、そのまま日没。夜を迎えた大和川橋梁の辺りはすっかり暗くなってしまったけど大阪の空は明るいな。 夜は三脚を使えば写真は撮れるのですが、雨の日はカメラを水滴から守るために傘をさしな・・・・
 
10/10/02 07:31 朝ぼらけの一番電車
浜寺駅前駅付近で一番電車を狙いました。ここは阪堺電車が親会社の南海電車の上を跨いでいる「鉄道下克上」と呼ばれているところです。 電線と鉄柱の間から最初はパンタグラフが現れ、次に行先表示板、そして・・・・
 
10/09/30 20:26 魚眼回転流し撮りにチャレンジ
魚眼レンズを付けたカメラを回転させ、流し撮りを行う技は鉄道写真家の中井精也さんが紹介されています。面白そうなので試しにどんなものかやってみました。対象はチン電、夜の踏切です。 シャッター速度は流・・・・
 
10/08/30 21:38 入道雲
連日、猛暑日を更新している最中、やって来ました阪堺線大和川橋梁。 現れたのはレアな雲形カラー塗装のかわいい電車でした。ギャラリー行き決定。 ・・・・
 
10/07/03 18:03 雨でも撮り鉄
さすがに梅雨時、雨の日が続きますが「雨でも撮り鉄!!」 降りしきる雨の中、あべの橋の上から阪堺線を狙いました。 おかげで傘をさしながらの撮影はかなり難しいことがわかりました。 何か対・・・・
 
10/04/06 20:32 残念!
JR関西本線笠置駅は桜の名所です。笠置山から望むこの風景はお立ち台のハズ。だってテレビで紹介してたもん。 期待して仕事帰りに寄ってみましたが、大きな木が画面の中央に立ちはだかり、残念な一枚となっ・・・・
 
10/03/22 18:52 阪堺線の新人研修
阪堺線で偶然乗り合わせた列車で新人研修が行われていました。 普段は殆ど無言の運転士が頭の中で繰り返している言葉が聞けます。途中でモ161型ともすれ違います。 高須神社-綾野町駅間・・・・
 

Prev. | page.9 | Next