14/04/12 06:58
一畑電車
「RAILWAYS」という映画がありました。ストーリーも良いんですが、何ともゆるい鉄道の風景が印象に残る作品でした。今日はその映画の舞台となった島根県の一畑電車に行ってきました。
稲生・・・・
14/04/08 22:53
地下鉄本町駅の天井
娘の友達に教えてもらったお話です。
大阪市営地下鉄の御堂筋線本町駅のホームから中央線に乗り換えるホーム中程の階段を登ったところにある天井の蛍光灯照明です。
よく見ると縦に「HOMMAC・・・・
14/04/07 21:01
夕暮れの桜と103系
一度このようなローキーな桜を撮りたかったのです。3本待っただけで103系の登場となりました。
夕暮れの桜と103系
今年の桜はこれで終わりかな...と思っていたら河内堅上駅の前・・・・
14/04/02 20:22
桜とモ161形
浜寺駅前駅の近くに阪堺線と南海本線とが立体的に交差している部分があります。以前からグーグルマップで花の多い所であると目を付けていましたが、本日仕事での移動途中に寄ってみることにしました。
・・・・
14/03/29 18:58
怪しげな雲
明日は雨の予報。夕方からは怪しげな雲行きとなる中、D4sの初めてのチン電撮影です。
桜もちらほら咲き始め、いよいよ春の暖かさが実感できるようになりました。
・・・・
14/03/07 18:29
北近畿タンゴ鉄道と
丹後に出張に行きました。ホテルの裏を北近畿タンゴ鉄道宮津線が走っており、たまたま朝から雪になったのでホテルの廊下の窓から撮り鉄です。
雪の北近畿タンゴ鉄道
部屋の中から宮津湾内を見・・・・
14/02/25 19:40
夕日に重なるモ161形
Nikonの画像処理ソフト、Capture NX 2の「ブラックコントロールポイント」を使って夕日を強調してみました。
元絵はこちら...。
画面を見ながらポイ・・・・
14/02/10 18:12
寒空とチン電
異なる形の電車ではありますが、同じ構図でホワイトバランスを変えて撮ってみました。
まずは都電カラーのモ501形。青い空気の中、飛行機雲とその影が交互にもつれ合い、太陽には傘も被って幻想的です・・・・
14/01/13 19:12
夕方の大和川橋梁
3連休の最後、懲りずに夕方の大和川橋梁にやってきました。夕日は雲の中に隠れていましたが、冬の青空の中にところどころ鱗雲が混じっていました。まずは大きな車体の堺トラムの登場です。
・・・・
14/01/12 09:54
朝のチン電
早朝のチン電は冬場よく狙うんですが、日の出の時間に必ず旧型車輌が来てくれるとは限りません。やっと来ても太陽と電車の位置関係がなかなか思うようにはなってくれないのです。
いつ来ても・・・・