STEPWGN DIY Page 
Home / DIY / Car Navigation

Car Navigation
カーナビの取付け

■機種選択
諸説あるのでしょうが、ハードディスクを今一信用していない私は、予算とのかねあいもあってDVD楽ナビにしました。先代の「機構がややこしければその分壊れやすくなる」という教えを守り、インダッシュタイプは避けました。


■ステイの製作
でも、せっかく「ここにカーナビを入れて!」と言わんばかりにインパネが大きな口を開けて待っているのに、ダッシュボード上にモニターを乗せてしまうのはなんだかもったいない!! とは思うものの、本体を砂が飛び交うかもしれない足下においやるのも気が引けるし、走行中にDVDを見たくなったら簡単に交換できるようにもしたいし...。散々悩んだ挙げ句、写真下のようなステイを自作し、モニターも本体もインダッシュに組み込むことにしました。ステンレスのボルト以外は全て廃材です。


完成すればどうってことないただのステイですが、現物あわせであぁでもない、こうでもないと切ったり貼ったりして何とか形になるのに1ヶ月かかりました。


本当に廃材ばかりで作ったため、制作途中で既に錆だらけ。ポジションが完全に決まったところで一度車から取り外し、黒塗りの塗装を施しました。

■オーディオパネルの加工
インダッシュにLCDを組み込むにはもう一つクリアしないといけない問題があります。楽ナビのLCDモニタはオーディオパネルの穴よりもほんの少し縦のサイズが大きいのです。なかなかスムースにいかないものです。オーディオパネルを点線の位置でカットしました。


■完成!!


ステイは取付の際、知恵の輪のように苦労しますが、なんとかインパネ内に組み込み、LCDを取り付けてできあがり!!。LCD画面の左上隅が反射で見にくかったので、ほんのちょっとドライバー側に傾くようにシム板で調節しました。写真ではわかりにくいかな?

完成してみれば、なかなかの出来具合に我ながら満足。外が明るくても結構視認性は良く、着座状態で十分手が届くので操作性もいいですね。DVDの交換も楽ちんです。で最後はパタパタアニメをご覧下さい。