カーオーディオの取付
■機種選択
カーナビをDVD楽ナビにした関係でカーオーディオもカロッツェリアにしました。カーナビともどもインダッシュに納めたかったので、サイズは1DIN、一応音質重視。予算は5万以下。で、DEH-P7に決まりました。簡単!!
「フロントパネルの動きが安っぽい」という書き込みもありましたが、私は特に不満はありません。
■取付
実はカーオーディオの取付を自分でやったのは実に20年ぶりで、最近の仕様もよくわからない状態で作業を始めました。
自動車メーカー各社とカーオーディオメーカー各社の仕様の違いを吸収するためにアダプターケーブルを使用するようになっていて、ホンダ車用には上の写真のようなものが出ています。これを自動車側のハーネスとカーオーディオのコネクタ(写真下)間に入れます。
実際の作業に入る前に結束バンドなどで、ある程度配線をまとめておくと作業はスムースに進みます。
■完成
思いの外作業は簡単にすみました。が、どうも気になるのが、カーオーディオ本体とATパネルとの間にできた5mmほどの隙間です。それから音質もちょっと不満が残るところですが、これらは今後の課題としましょう。
【参考】ATパネルの取り外しは「Reference」の「ATパネルの取り外し」を参照して下さい。