購入手続きを済ませてかれこれ1ヶ月。雨だ休店日だ仕事だ、そしてやっぱり雨だ...となかなか受け取りに行けませんでしたが、ついに今日、納車の運びとなりました。
で、その足で交通安全祈願のご祈祷を受けに香里園の成田不動尊までドライブ。そしたらやっぱり雨がポツリポツリ。「ん~予報じゃ晴れって言うとったやないかぁ」と情けない気分になりましたが、それでも通り雨程度で済んだので一安心。
写真は成田不動尊の祈祷殿の前で記念にとローアングルでパチリ。
車体サイズはV-RODより大きめですが、車高が低いせいか、ボンッ・キュッ・ボンッのデザインからか見た目は数字より小さく見えます。(それがお気に入りの点でもあるのですが...)
ところが、またがってみると、そこはやはりビッグバイク!! ハンドルが、フット・ブレーキが、シフトペダルがとても遠くに感じます。オフ車に乗っている癖でつい前に乗ろうとするのですが、シートのフィットポイントはグンと後ろにあるので全ての操作部が遠くに感じてしまいます。
「こんなのでちゃんと曲がれるのか!?」と思うまもなく、最初の試練は店を出る瞬間にやってきました。
「ん~、思ったより曲がりにくい!!」が第一印象かな。
でも3回くらい曲がった頃には既に「やっぱり曲がり易いかな!?」と思い直しました。
狭い道路では苦労しそうですが、普通の道路を走る分には全く問題無いですね。
乗り始めて最初に思うのはクラッチレバーがちょっと重い感じがすること。そして1速で結構引っ張れます。5速マニュアル車ですが、一般道ではなかなかトップに放り込む機会がありません。100km/h前後でクルージングするためのバイクなので一般道では逆にストレスが溜まるかもしれません。
加速感はさすがにトルクが大きいせいか、いちいちシフトダウンしなくてもグイッと前に出てくれます。この安心感は長距離走行にとっては大きなアドバンテージになりますね。
それからV2独特の鼓動感も忘れてはいけません。実際に乗ってみるまでは「鼓動感って気筒数が少ない故に出るタダの振動なんじゃないの」って程度に思っていましたが、やはりこの乗り物特有の躍動感、エンジンを回転させて前に進んでいるというワクワク感を演出してくれるものなんですね。
デザインに惚れ込んで買ったバイクなので見た目のカスタムはあまりやらないと思いますが、これからはいろいろ便利になるように手を加えていきたいと思います。
2012/04/01 22:08:00